最終仕上げの重要性


黒色系のお車が多い当店です。(他店さんもそうだと思いますが・・)
オーナさんの悩みといえば洗車キズ・雨ジミ・艶減少・・などなど、白系では
見えにくいダメージもハッキリと見えてしまいます。
その中でちょっとやっかいな雨ジミ・・大きく分けると2つあり表面上に乾燥して出来たデポジット
塗装がを陥没してしまって凹状なクレータージミ、この2種類です。


オーナーさんが悩むように私も悩むのです。
どうしたら付きにくく出来るのか・・(悩  (悩
コーティングをすれば大丈夫・・そんな事はないです。
コーティングしてもシミは出来ますから・・
水分が乾燥すれば出来てしまう原理原則はどうしようもないとして
より付きにくく出来ないものか毎日悩んでいました。 
実際、コーティングの種類、ガラス系・ポリマー系・撥水・親水なども大きく原因を左右します。
コーティング販社などはHPで酸性雨・環境の悪化などで雨ジミの被害が多くなっているという事・・
(~ヘ~;)ウーン 「そうなのかなぁ・・」疑問・・
そんな時、あるお客様のお車を見た時に気付いたのです。
もしかして施工技法に問題があるのでは?と、(汗

 


以前から最終研磨・コーティング塗り込みとして多くのお店でよく使用されるダブルアクションポリッシャー。
所謂、磨きキズ(バフ目)消しとして使われるのですが、ここで問題なのは動き方なのです。
分かりやすクロスを巻き付けてペンで点を数箇所付けています。

クロスを巻いている状態。

作動時はこのような無数の小さい円がクロス面に発生します。通常サイズのスポンジバフなど付けて
回転させても少し力を加えるとやはり回転が落ち上記画像みたいに円を作ってしまいます。
機械の特性上、振動が発生しますので叩きながら研磨・コーティング塗り込みをしている事になるのです。
使いやすく細かい研磨も出来、初期研磨時などの磨きキズを消してくれるアイテムとしては非常に良い物です。
ですが、私はお客様のお車を一時的な綺麗ではなく継続的な綺麗を提供しないとダメなのです。
その時、この無数の円が邪魔をするんです。


塗装面にキズを付けます。そのキズの形が円だとすると・・・
塗装面に無数の円キズを作ってしまっていることになります。
コーティングの塗り込みも一緒です。無数の円状に塗り込んでいる事になります。
この無数の円で作られた最終仕上げの塗装・コーティング面に雨が降るとどうなるでしょう。
水の流れが円に邪魔をされ流れが悪くなり滞留しやすい状態となってしまいます。
その結果、ボディ面に水分が残った状態で晴れて乾燥・焼付きを起こし
デポジット・クレータージミが発生しやすいという事になります。


原因が分かれば改善の方法は少しずつ分かってきました。
最終研磨・コーティング仕上げで○○(秘密^^)を使い施工手順・技法を少し変えると今まで水の影響を受けやすいと思っていた車なども明らかにダメージが減りましたね。^^
ただ、施工性は下がりましたが・・・そこは腕でカバーしていきます。
お困りのオーナーさん、ご相談下さいね。
一緒に悩み無用になりましょう。

今ではネットなどでも手軽に購入できるダブルアクションポリッシャーです。
使用もいたって簡単なのですが使用の際は十分な道具の性質を知っておかなければ
後々後悔してしまう事もあります。


プロショップなども「鏡面加工・下地処理が大事」皆、同じ事言います。
キズを消し見えなくする事だけが下地処理なのでしょうか?勿論、キズを消し視覚効果を上げてあげるのも
必要だと思います。
ですが、私はコーティングが最も定着しやすい塗装面を出し、仕上げた時の塗装面が
どうのように形になりダメージを受けにくく、汚れにくいかをイメージして下地処理を行うようにしています。
ダメージの原因が私の考えが正しかったかどうかは色んな意見があると思います。
ですが、結果としてボディに答えが出ています。私はそれを信じてもっと突き詰めていきたいです。